オフショア開発の振り返り

歴史を顧みると2000年前後のオフショア開発と言えば日本国内では中国がその台頭でした。また、隣国である韓国ではインフラ環境の整備が比較的に進んでいて各種サービスやデジタル広告が盛んで目新しい製品やサービスの紹介など積極的に日本にアプローチをかけていました。

個人的な感覚ですが、今思い起こすとIT産業の本格的な到来はこの頃が最も隆盛だったのではないかと思います。一方、日本国内ではエンジニア不足が叫んでいて、インド、タイ等、人件費の安いアジアにオフショア先を求めていったのもこの頃です。そこでベトナムのオフショア企業が登場します。

ベトナム親日国だし人柄も感覚も日本人に近いという事で2005年前後には日本に進出するベトナムIT企業やベトナムに進出する日本のIT企業も増えてきました。人口構成比をみても若い年代が多く、新しい技術やサービスを学ぶ機会が多く、世界の新技術に通用するIT人材育成を実施しています。実は日本国内の企業は、中国、インド、韓国、タイ、などのオフショア会社になんとなく違和感を感じていた事もあったようで、よりベトナムとの距離を縮めていったのです。

今年は終わりの見えないコロナ禍がもたらした環境変化がますます激しくなっています。多くの企業が大きな打撃を受け、苦境に負ってしまうといったニュースが頻繁に流れてきます。この変化に順応しなければ企業は生き残れない時代になりました。

こんな状況の中、業務の効率化やコスト削減などを目的にIT導入する企業が増えていてシステム開発の需要も高まっています。人材不足でも上手く社外のリソースを活用すれば劇的な効果が期待できます。世界のフラット化が進んだため、世界中のあらゆる人と共同作業することができる時代になりましたので、社内にIT人材が居なければ、社外の信頼できるパートナーに任せるという形です。そこで技術力が高くて人件費が安価で進めるオフショア開発を検討する企業も多いです。これからオフショア開発市場規模がさらに広まるでしょう。

IT化に向けパートナー探し

世界は日ごとにフラット化して国際競争が高まっている中、コスト削減や業務の効率化などを目的にIT導入する企業が増えつつあり苦境に負ってしまうといったニュースが頻繁に流れてきます。

業務改善を成功させるにはITツールの活用が不可欠でインタネットで新規顧客の獲得・情報発信を行ったり手作業の既存業務をシステム開発したりできるようIT化向けに社外の信頼できるパートナーに任せるのがあまり悪くはないでしょう。そういった企業にはIT業務をアウトソーシングする方法があり、人材不足でも上手く社外のリソースを活用すれば劇的な効果が期待できます。

けれども、どんな企業或いはパートナーで宜しいでしょうか。

①最適な提案をする:お客様ごとに業界や企業規模を考慮し、課題を明確化し、ITのプロフェッショナルとして最も適切な提案する企業

②コミュニケーションを大切にする:技術に詳しくない方にも分かりやすく説明し、上手く協力し合える関係性を構築してくる企業

経費や運用の負担を懸念してITの導入が進まないなら上記に書いてある良い企業みたいのパートナーを検討してみてください。

オフショア開発の悩み:請負型か?ラボ型か?

プロジェクトに適したオフショア開発チームを探していく段階で請負型開発とラボ型開発の間に迷ってる方が大勢いるでしょう。この2つの開発形態の選択できるポイントの1つは開発スタイルです。開発スタイルは、システムの目的や状況に応じて選択できます。どんな場合に、どんな開発スタイルが適しているかを見ていきましょう。

 

先ず、ウォーターフォール・モデルについてご紹介します。ウォーターフォール・モデルとは滝の水が上から下へ落ちるのと同じように、初期に膨大な時間をかけて、サービス開発範囲を「全て」定義してから設計、実装、最後にテスト、納品をする形態です。それぞれの工程が終わると次の工程に進み、前の工程には戻らないという開発スタイルです。

ウォーターフォール・モデルで進めていく開発案件は請負契約で締結することが多いです。ウォーターフォール型は利用ユーザが明確に分かっており、業務フローも固定化されて可変しない場合(勤務管理等の社内で使う業務システムなど)には予算変更も少なく済むため有効ですが、新規事業等でターゲットユーザが不明瞭、かつビジネス環境も日々変わる不確実性の高い場合にはあまり適していません。

 

次にアジャイル・モデルについてご紹介します。アジャイル・モデルでは、分析、設計、実装、テストを短い期間で行い、その一連のサイクルを繰り返していきます。ユーザーにとって価値の高い機能から開発し、短いサイクル(1週間〜4週間程度)で動くソフトウェアを完成させます。

ラボ型開発案件にウォーターフォール・モデルを用いられることがありますが、多くの場合には、アジャイル・モデルで実施します。アジャイル型では、ビジネス環境の変動型が起こった場合や当初の想定と異なる事実が見つかった場合には、修正や仕様変更を行うことができます。また、機能の優先順位を途中で変更することになっても、アジャイル開発の場合、開発サイクルが短いためにプロジェクト全体への影響が少なくて済みます。オフショア開発で発生しやすいコミュニケーション不足の課題を避け、安定した開発を行うことが可能です。

 

 

あなたのオフショア開発案件は請負型で実施しますか?ラボ型で実施しますか?本記事の内容ですこしでもお役に立てば嬉しいです。

インタビューコーナー:IT・オフショア開発業界 COVID-19肺炎に負けず採用活動を頑張っているカオピーズ

現在、ベトナムは新型コロナウィルス感染状況をうまくコントロールできており、経済活動をいち早く再開する国のうちの1つです。困難な状況に乗り越えるため、コスト削減対策として採用活動を減少するベトナム企業が多くあります。ラボ型開発・オフショア開発サービスを提供するカオピーズはどうやってCOVID-19期間を打ち勝っているか、本日は人事部のホアイさんに聞いてみましょう。

 

現在、世界(特に日本)の感染状況は未だ完全にコントロールできているとは言えません。この現状はベトナム労働市場にどのような影響を与えていますか?

回答:ベトナムでは感染拡大の防止対策として、色々な国が入国制限措置を実施しています。日本や海外に出張することはしばらく無理でしょう。長距離の移動を選択肢から外し、メール、電話やオンライン会議でやり取りしながら仕事を進めるのが現実的です。

 

ベトナムが感染状況をコントロールできた後(4月以降)の採用活動に何か変化はありましたか?近い将来ベトナムのIT業界の人材に対して何を期待していますか?

回答:現在まで、採用現場は非常に活気づいています。私たちHRチームは忙しく候補者を探しています。今上流工程のシステム開発エンジニアとAI研究開発エンジニアなど、多くのポジションを募集しています。

近い将来、カオピーズは人員を大幅に増やす予定です。これはカオピーズのオフショア開発事業に対して非常に有望なシグナルだと思います。Z世代が、テクノロジー市場、特にカオピーズに新たな飛躍をもたらすことを期待しています。またベトナムの大学からより多くの才能ある卒業生が現れることを望んでいます。そうすれば、採用の選択肢は増え、カオピーズのお客様にもっと高品質なオフショア開発サービスを提供できるようになります。

 

ベトナムがこの感染状況をコントロールできていなかった時期(1月~3月)、採用活動には困ることがありましたか?カオピーズはこれらの変化にどのように適応しましたか?

回答:カオピーズだけでなく、全企業が影響を受けています。労働市場では、多くの企業が雇用を削減したり倒産したりし、IT業界も例外ではありません。多くの企業の調査によると、IT採用市場は一時的に「凍結」状態になりました。

カオピーズは、COVID-19期間に、人員削減対策がまったくありません。人材の質を向上させる為に、普段より高い要求に応えられるキーポジションの従業員を継続に探していました。人材能力の促進に向けた社内研修活動も増加していました。したがって、感染拡大期には、カオピーズは発展ではなく、安定性を高めることに注力しました。しかし一方では、求職者が増えたことによって、今後のプロジェクトに最適なスキルを持つ候補者を採用することもできました。

 

ホアイさんとカオピーズのHRチームはCOVID-19肺炎の困難に負けずにカオピーズの優秀な新しい仲間を見つけ出しました。COVID-19肺炎が早く収束し世界中の人々が普通の生活に戻れるように祈りましょう。